
国交省がAT車のエンストの注意を呼びかけている。
そもそもAT車とは何なのか?
エンストってなに?
パワステってなに?
車の運転はするが、車の構造を分からない人が多くいるのも事実。
何かあったら保険会社に連絡すればいいんでしょ?
ガソリンスタンドに持っていくから大丈夫。
そう思っている人も多いと思うが、もう一度教習所での勉強を思い出して欲しい。何も自分の為だけではない。事故などを起こし、相手の人生を奪う可能性もあるのだ。
AT車?エンスト?パワステ?用語説明
英語であったり略語であったりもしますが、そもそも教習所で習っている言葉のはずです。
そんな昔のこと覚えている訳ないだろ!
と思った人。教習所の勉強は車に乗るための知識・技術です。
それを覚えていないのであれば、乗る資格がないのとも同じです。
っと言いたいところですが、実際に分かっている人は少ないと思うので、これを機会に改めて思い出してください。教習所の本は捨てちゃってますしねw
AT車
AT(オートマチック)車のこと。
反対に、MT(マニュアル)車があります。
今回はAT車についてなので、MT車の説明は割愛します。
AT車とは、その名の通りオート(自動)で運転ができる車のことです。
自動と言っても、自分でアクセルとブレーキ・ハンドル操作は必要になりますが、ギアチェンジが不要になります。
ギアチェンジ
車はエンジンの動力をタイヤに伝えて走っているのですが、その作業をMT車は手動(クラッチ)で行うのですが、AT車では自動で行ってくれます。
AT車とMT車の大きな違いは、このギアチェンジを自動で行うか、手動で行うかです。
エンスト
エンストとは、ギアチェンジの際に、エンジンの動力が上手くタイヤに伝わらないで起こる現象であり、エンジンが突然止まることです。
主にMT車に起きる現象なのですが、その過信がAT車の事故を引き起こしています。
AT車でもエンストは起きます。
パワステ
そのエンストが起きて困るのがパワステです。
パワステとはパワーステアリングの略です。
ステアリング(ハンドル)をパワー(力)で軽くする機能のことです。
簡単に言うと、1トンもある車のタイヤなのに簡単にハンドルを切る(左右に向ける)ことが出来ますよね?普通に考えたら1トンもの重さを支えているタイヤをそんな簡単に動かすことは出来ないはずです。
それを補助してくれる機能のことが『パワステ』です。
AT車エンスト事故で過去3年間で死傷者111件
国交省の発表によりますと、過去3年間でAT車のエンスト事故の件数が111件、うち12人が死傷事故とのこと。原因はパワーステアリングが利かなくなるなどの理由で事故を起こしたことによるとのこと。
以下国交省のHPからの引用
AT車エンストへの対策
オートマでエンストしてしまうことを知っていますか?
Leave a Reply