
リクナビのCMや、テレビ朝日系『拡散希望中!』でも取り上げられ、これから話題になるであろう”アルティメット”
CMを見る限りディスクを投げているように見えるが、一体どんなスポーツなのか?
ルールはどうなっているのか?
そんな謎のスポーツ”アルティメット”について調べてみた。
CMやテレビでも取り上げられるようになっているので、今後アルティメットが日本で人気になるのは間違いない。
これを機会にアルティメットについて知っておいて損は無い。
動画でみるアルティメットルール
アルティメット (ultimate) は、簡単に説明すると、バスケットとアメリカンフットボールをあわせたようなスポーツだ。
と、そもそもアメリカンフットボールのルールも知らない人が多いので。。。
とりあえず動画でアルティメットのルールをみてみよう。
結構激しいスポーツのようで、アメリカではプロリーグがあるほど人気のスポーツだ。
アルティメットのポイント
ルールは分かったが、一体なにが楽しいのか?
そんな時にこのポイントを見て欲しい。
①男女共同スポーツ
プロリーグがあるスポーツには珍しく、男女共同で行うスポーツである。
細かく分けると、女性のみで構成されるウィメンや、ウィメンに所属しない選手で構成されるオープン、オープンとウィメンが混合で行うミックス、33歳以上のみで構成されるマスターズの各ディビジョン(部門)がある。
②審判がいなく、選手たちでジャッジを行う
なんとルールは確立されているが、審判がいないスポーツなのだ。
つまり反則などは選手たちがセルフジャッジを行う。
さらに曖昧な判定については選手たちで話し合いを行って決める。
③服装が自由
これと言った厳しい規定は無く、ある程度すスポーツを行うに相応しい服装であれば、帽子やサングラスなどの小物にオシャレをしても良いとされている。
男女共同で行うスポーツゆえに、オシャレに気を遣う選手は多い。
④平成24年から学校でも教える
平成24年から学校の体育で教えることになるようだ。
『拡散希望中!』という番組で、日本フリスビードッグ協会で紹介されていた。
今後話題になるであろう”アルティメット”の魅力を是非理解してほしい。
その為にアルティメットのスーパープレーを集めてみた。
今から初めても日本代表になれる!
まだプロリーグなどがない日本だが、特定非営利活動法人日本フライングディスク協会は、世界フライングディスク連盟(WFDF)に加盟しており、WFDFが公認する国際大会へ日本代表を派遣している。
その為、まだ競技人口が少なく今からはじめても日本代表になれる可能性が十分にあるスポーツだ。
アルティメットをはじめるほとんどの人が大学からやり初め、それまではサッカーやバスケットなど違う競技を行っていた人たちの集まりだ。
ある程度の運動神経があれば、今後活躍できる可能性は大いにある。
※男女混同でできる為、モテるためにやっている人も多いとか
今後人気間違いなしのアルティメット
興味がある人は是非参加してみてはどうだろうか。
Leave a Reply