
ネットビジネスに身を投じている人には色々な仕事の話が舞い込んでくる。
投資に海外不動産の話。
転売に資金運用にアフィリエイトや商材の話。
はっきり言って、詐欺の話が大半だ。
その中でも一握りにも満たない優良な情報はひっそりと出回っている。
しかし何故詐欺まがいの仕事が後を絶たないのか?
それは給料が合法よりも格段にいいからだろう。
『法人携帯契約代行』の仕事もその一つだ。
では一体どういった仕事なのか?
実際に『法人携帯契約代行』した人にインタビューをして実態を掴んできた。
以下、インタビュー内容に応じてまとめてみた。
法人携帯契約代行の仕事の実態
まず『法人携帯契約代行』の仕事内容から話をしてみよう。簡単に言うと、
社員に成りすまして法人携帯の契約に行く
たったコレだけの話だ。
しかし、業務内容は結構複雑だったと話します。
業務の流れを時系列にしてみてみよう。
↓
指定された事務所に伺う
↓
法人契約に必要な書類や内容を聞く
↓
携帯ショップに行き法人契約をする
↓
事務所に戻り契約した携帯などを返却し、後日報酬を受け取る
時系列的にはこのような流れだ。
その中で気になる点を一つ一つみてみよう。
法人携帯契約代行の仕事を依頼される
最初に仕事の依頼がきます。
冒頭でも言ったように、ネットビジネスやフリーランスで働いている人には様々な仕事が飛び込んできます。
もちろん優良な仕事や、悪徳な仕事も含めて様々です、
その中で今回舞い込んできた仕事が『法人携帯契約代行』
もちろん断ることも出来たみたいですが、”何事も経験”と言って仕事を引き受けたみたいです。
しかし、それが思った以上に大変だったそうです。
指定された事務所に伺う
仕事の斡旋業者と内容確認のやり取りをし、その後担当会社と連絡を取り合います。
その時の連絡方法はLINEだったそうです。(便利な世の中になりました。)
事務所の場所を書くことは出来ませんが、多くの企業が軒を連ねる都会の駅でした。
指定された事務所に行くと、そこには大小様々な企業が入ったビル。
オートロックで厳重なセキュリティーが伺われます。
そこで担当者と初めての対面。
LINEでやり取りした人とは違う人が担当者のようです。
法人携帯契約に必要な書類や内容を聞く
その時に仕事内容を改めて確認しました。
以下が提示された仕事内容と報酬金額です。
【作業概要】
・指定する法人の携帯電話の契約を行いに、店舗に行って頂く作業です。
・1日に2店舗行って頂きます。
※行く日や、行く店舗はお任せします。
・1店舗にかかる時間は約2時間です<1日の流れ>
①○○の事務所(××駅すぐ)に行き、法人契約に必要な書類等を受け取る。
②1店舗目に来店し、契約手続きを行う。
③2店舗目に来店し、契約手続きを行う。
④○○の事務所に戻り、契約完了時に受け取った書類や端末を引き渡す。
完了【コミッション】
・1店舗完了毎に3000円、2店舗完了で6000円。
※別途、交通費全額支給。
・支払いは作業完了日の翌日に銀行振込。
・1日2店舗を4日稼働することが可能
⇒ 6000円×4日=24000円が受け取り可能
※3ヶ月後に再度参加可能。
なるほど。時間はかかるみたいだが、結構簡単そうな仕事内容だ。
ただ携帯ショップに行くだけで、1日6,000円稼げるなら結構いいのかもしれない。
と思ったが実際は面倒な作業が多く、時間の束縛が激しい。
ちなみに、法人携帯契約に必要な書類は以下の書類になる。
・会社の印鑑証明書
・名刺
・身分証明書(免許証など)
携帯ショップに行き法人契約をする
携帯ショップの場所は指定はないが、キャリアの指定はありました。
指定されたキャリアがある店舗に自ら電車を乗り継ぎいきます。
法人携帯の契約なんてほとんどの人がやったことないと思いますが、とにかく教えた貰った手続き方法に従って契約をします。
詳しい内容は伏せますが、簡単に説明すると、
・プランはとにかく一番安いやつ(受信しかしないため)
・支払いは振込み用紙にする
なかなか怪しい。一体何のためにいくつもの番号が必要なのか?
しかし、依頼された内容に詳しくは突っ込まない為、何に使われるか分からないとのこと。
これが多くの仕事を引き受ける為に必要なことなのかもしれない。
事務所に戻り契約した携帯などを返却し、後日報酬を受け取る
携帯の契約が終わったら事務所に戻り、最初に渡された書類や携帯端末を返却します。
これで仕事の終わり。
実際に仕事をした人いわく、拘束時間は約5時間
報酬は6,000円なので、時給約1,400円
しかも、仕事内容はただ用意された書類を持って携帯ショップに行き、多少の説明をして、書類にサインをするだけ。
それだけの仕事で時給1,400円はいいんじゃないか?
っと思ったがそれがそうでもないらしい。
ショップで色々説明するときに、店員から結構色々言われたらしい。
それもそうだ、いきなり法人契約で何回線も契約するなら警戒もされる。
しかもプランは一番安い受信しかできないタイプ。
番号を悪用する為に台数を増やしているようにしか思えない。
さらに、一気に何回線も契約する為に、携帯ショップの本社に確認が行く。
法人情報の記録なども審査が入るようだ。
その時の待ち時間は心臓に悪すぎる。
その後は何回線も契約するので、何枚も書類がでてくるので、何回も説明やサインをしないといけない。
なので契約が終了する2時間は外に出ることもできない。
法人携帯契約代行の仕事は違法?
一つ気になったのが、法人携帯契約に必要な『名刺』の部分だ。
事務所に行ったら、会社の印鑑証明書と同じ会社名の自分の名刺があったらしい。
これは文書偽造罪にならないのか?
色々調べたところ、名刺では文書偽造罪にはならないらしい。
じゃあ罪にはならないのか?
準備されていた法人『印鑑証明書』は正式なものなのか?
個人で正式なものかの確認はできないが、「違法ではないのか?」など聞けない状況らしい。
とにかく、『法人携帯契約代行』は違法と断定は出来ないが、合法とも言いきれないのか?
会社側からの依頼でやるならば全く問題はなさそうだが、勝手に名刺を偽造して行った場合は罪になる。
専門家ではないので難しいことは分からないが、『法人携帯契約代行』の仕事の依頼が来た人は、用心して判断したほうがいいかもしれない。
Leave a Reply