
パソコンは仕事用の空間だけでなく、プライベートまでも密接に関係してくるものです。
そんなパソコンを使う空間をいかに安く快適な空間にするかが、作業効率の左右していきます。
仕事でパソコンを使っている人はもちろん、プライベートでネットサーフィンや動画を見る人にも参考になるようなアイテムを紹介していきます。
私が実際に使って納得したものだけを紹介していきますので、参考にして下さい。
※TOP画は以前の私のパソコン部屋です。
1.パソコンデスク
パソコンデスクと言っても専用のものをつかう必要はありません。
引き出しや横付けの棚は別に買ったり、必要なければなくても問題ありません。
セットで買ったほうが確かに安く済むこともありますが、自分の好きなもので、好きな仕様にできないので、必要になったときに、必要になった分だけ買うのが一番コスパがいいと思います。
そんな私が使っているパソコンデスクはコレです。
デスク 120 パソコンデスク 机 激安 人気 シンプル 木製 一人暮らし PCデスク オフィスデスク … |
はい。セットのものを買っています。ごめんなさい。
本や書類などを置く場所が必要だったので、棚つきのものにしてありますが、引き出しラックなどはリビングに移動させています。
私のように必要なものがいくつかある時はセットもの。
なければ、IKEAで買える安い机がオススメです。
IKEA LINNMON リンモンシリーズ
引き出しなどないシンプルなものですが、足の色や天板の色などを好きに変えることが出来ます。
自分の家のインテリアにあう机を自分で作ることができるのがいいですね。
2.椅子
椅子に妥協はしないでください。
パソコン作業が長くなる人は特に椅子にこだわる傾向がありますが、プライベートで使う場合も同じです。
長時間同じ姿勢になるので腰を痛めることにも繋がります。
私の中での椅子を選ぶ条件が、
1.メッシュ
レザーは高級感がありますが、ずっと座っていると蒸れます。(何十万円の高級品は違いますが)
2.肘置き
キーボードを打つときにこの肘置きがあるのとないのとでは雲泥の差があります。
3.リクライニング機能
背もたれが一定のままでは身体を動かすことが出来ません。
4.低反発クッション
ずっと座ってるとお尻痛くて。。。
そんな私が使っている椅子はコレです。
パソコンチェア オフィスチェア ワークチェア デスクチェア OAチェア パソコンチェアー メッシ… |
言うほど高い椅子じゃないのが恥しい(笑)
3.キーボード
なにもこだわりがない人は、パソコンを買った時についてきたキーボードを使っていると思います。
それでもいいのですが、文章作成やブログなどタイピングを多くする人には、専用のキーボードを是非買って下さい。
なんと言ってもタイピング疲れがないのが一番です。
そんな私が使っているキーボードはコレです。
【送料無料】東プレ SJ08B0 REALFORCE 108UBK / 静電容量無接点/ 変荷重/ 108キー/ USB【在庫… |
まさかの机や椅子より高いキーボード。
それほどパソコン環境には重要なポジションのキーボードなのです。
はっきり言ってメチャクチャ高いですし、これほどキーボードにお金出す人はお金持ちだと思います。
ですが、少し頑張ってお金を出してみれば分かります。
今まで使っていたキーボードがどれほどダメなものか。
多く語っては長くなるのでこれくらいにしますが、耐久性やキータッチが優れているので一生モノのキーボードです。
文章作成が多い人は奮発して損はしない一品です。
4.マウス
そろそろ長くて嫌になっている人もいるかもしれませんが、頑張ってください。
私も快適環境を手に入れるために、この記事を読む何十倍も時間使ってますから。。。
マウスを選ぶ上での条件として、
1.ワイヤレス
コードが繋がっていると操作しづらい&掃除が大変
2.手のフィット感
小型マウスでは手が疲れるので、人間工学に基づいて作られたマウスがオススメ
3.トラックボール式
付属のマウスしか使ったことない人には聞きなれないものですね。
そんな私が使っているマウスはコレです。
合計5,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。ロジクール ワイヤレストラック… |
パソコン機器として絶大な人気と安心感があるロジクールのマウス。
先ほどの条件でもあった、トラックボール式とはコレでいう青い玉のことですね。
慣れるまで時間はかかるかも知れませんが、一度トラックボール式を知ると普通のマウスには戻れないくらい快適です。
4.スピーカー
スピーカなんて必要なの?
と思うかも知れませんが、案外コレがバカにならないほど音質の違いがでます。
最近はパソコン付属のスピーカーもいいものが多いのですが、やはりスピーカー専用のものには敵いません。
そんな私が使っているスピーカーはコレです。
★合計5,980円以上で送料無料、合計10,000円以上で代引き手数料無料★ロジクール Logicool ブル… |
また出ましたロジクール。パソコン用品と言ったらロジクールなんです。
そしてまたまた高い金額。
もちろんコレにもこだわりがあります。
例えばBluetooth(ブルートゥース)
本体の電気供給さえしていれば、パソコンにコードで繋ぐ必要がありません。
つまりコードの長さや絡まりを気にしないで、好きなところにスピーカーを置く事ができます。
もう一つのこだわりが、360度スピーカー
Logicool製品お得意の「360度サウンド」は部屋のどこからでも立体感のある音を出せることです。
5.ディスプレイ
これで最後です。長くお付き合いありがとうございます。
では最後の商品はコチラ!『ディスプレイ』です。(通販風笑)
パソコンの性能をフルに活用するのであれば、画面が1つより2つです。
2つも必要ない?そんなことはありません。
2画面にしたら今までの作業効率が倍になりますよ。
なぜ2画面(デュアルディスプレイ)がいいのか。
タブを2つ表示できる
当たり前なのですが、2つ違う情報を画面に映し出すことができます。
つまり、左に文章作成画面 右に資料
または、左に動画 右にネットサーフィン
など好きに画面分けができ、さらにながら仕事も出来るという優れものです。
このディスプレイのオススメは個人によって違うので紹介しづらいのですが、
そんな私が使っているディスプレイはコレです。
【あす楽対応】HP製★24型 液晶モニタ ★LP2475w KD911A4#ABJ★【即納】【送料無料】≪ワイド液… |
自分にあったディスプレイの選び方
1.同じメーカーのディスプレイ
正直違うメーカー同士でも言いのですが、見栄えの問題でメインに使っているパソコンと同じメーカーのディスプレイにしましょう。
例えば、HPのパソコンを使っているのであれば、もう一つのディスプレイもHPにする。
2.メインと同じサイズのディスプレイ
これも見栄えかもしれませんが、結構重要だと思っています。
メインのディスプレイと同じインチのディスプレイであれば、画面の映り方なども同じになるので一層見やすくなります。
3.薄いディスプレイ
メインディスプレイは厚みがありますが、サブはただ画面を移すだけなので薄いものにしましょう。
そうすれば机の上もすっきりします。
机の上にディスプレイがもう置けないよ。。。
そんな人はモニターアームを使ってみてください。
気分はトレーダーです笑
スプリング式 液晶 モニターアーム 乗せる 動かす 固定 :スプリング式 液晶モニターアーム 2… |
もっと安いものもありますが、微妙な角度の調節ができなかったりするので、しっかりしたものを買いましょう。
以上がパソコンの快適環境・空間のオススメアイテムでしたが、いかがでしたか?
はっきり言って全部揃えると大きな金額になりますが、金額以上に快適な空間で仕事をすることができます。
ストレスを貯めてまで仕事をするのか、ストレス無く快適に仕事をするのか。
言わなくても分かることですね。
私の場合は形から入るタイプなので先行投資しました(笑)
なので最初にお金はかかりましたが、その分のお金は快適に仕事してすぐに返せました。
私みたいにいっぺんに揃えて一気に快適空間にするのもいいのですが、自分にあわせたものを徐々に買い揃えていくのもいいかもしれませんね。
とにかく!パソコンは生活に欠かかせないものになっています。
できるだけ快適に、そしてストレス無くパソコンと向き合いましょう。
長くなりましたが、最後までありがとう御座いました。
この記事みて買ったよ!!
などのコメント貰えると励みになります!
また、ツイッターやフェイスブックで友達に教えてあげて下さいね。
下にボタンがあるのでよろしくお願いします。
Leave a Reply