
インターネットを利用していて急にインターネットが遅くなったことがありませんか?
さっきまで普通に使えてたのにいきなり遅くなって。
今まで通りで何もしてないのに><
パソコンとかの機械は苦手で。。。
そんな人でも簡単に対応できるように、対策をまとめてみました。
通信速度が遅くなった原因と対策
まずは、通信速度が遅くなった原因を調べます。
簡単に分けて3つの要因が考えられます。
1,通信速度制限
いきなりネットが遅くなったらこれが原因の可能性が高いです。
簡単に言うと、インターネット使いすぎだから使いづらくしておくね。という事だ。
なんとも迷惑な機能だが、スマホなども同じ機能がついているので仕方がない。
通信速度を計測してみましょう。
計測の仕方は簡単。
Yahoo! BB ADSL Speed Checker | Yahoo! BB サービス
こちらのサイトでスピード測定ができます。
特に有線ではなく、無線でインターネットを繋げている人に多いです。
通信速度制限がかかったら、その月はもうどうしようもありません。
通信速度制限の対策
とにかくインターネットを我慢するしかありません。
普段使いでは中々制限はかかりませんが、動画を見すぎているや、大きな容量のファイルやソフトのダウンロードをしていると制限がかかります。
でもyoutubeとかニコニコとか見たいし。。。
そんな時は容量が大きな回線に変えることをオススメします。
映像オプション不要!フレッツ光 フレッツ 加入でキャッシュバック!商品券 ギフト券 1円ノート… |
申し込みにあわせて、現金4万円のキャッシュバックや、人気の家電製品などを手に入れるチャンスもあります。
通信速度が速くなり、制限を気にしないで、さらに現金4万円を手に入れられるならこんなチャンスはありません。
これで毎月の通信速度を気にしながらパソコンを使うことから開放されます。
値段もそれほど変わらないので、制限を気にしたくない人は是非変えてみましょう。
2,ウイルスに犯されている
最近のパソコンはウイルスに対しての防衛精度は高いですが、ウイルスもまた進化しています。
ウイルスといってもいくつか種類があるので、個人情報が抜かれた!?とならないで慌てないで対策しましょう。
まずはウイルスに犯されているかを調べます。
トレンドマイクロ オンラインスキャン
トレンドマイクロという、コンピュータ及びインターネット用のセキュリティ関連製品の開発・販売を行っている、東京に本社を置く企業ですので安心してお使い頂くことができます。
これでウイルスが検知されたら、すぐに対応をしましょう。
そうしないとパソコンから個人情報が抜き取られる危険性があります。
ウイルスに犯されている時の対策
ウイルス検知サイトと同じ、トレンドマイクロ直営店でのウイルスソフトの購入をオススメします。
【トレンドマイクロ公式ショップ】ポイント10倍!年中無休☆24時間 商品発送中!★エントリーで… |
一度購入すれば1年間利用可能で、現在検知されたウイルスはもちろん、使用から1年間ウイルスからパソコンを守ってくれるので、必ずウイルスソフトを入れるようにしましょう。
3,LANケーブルが壊れた,接続不良
インターネットに繋ぐ為にパソコンに挿している線のことです。
外れかかっているや、断線している可能性があります。
とりあえずパソコンに何か不具合が出たら、接続系を中心的に見てみましょう。
LANケーブルが壊れた,接続不良の対策
接続系を見てみると結構簡単に直ったりします。
外れかかっているだけであれば、しっかり差し込むだけで直ります。
しかし、断線しているようであれば新しくLANを買い直す必要があります。
【フラットLANケーブル CAT6e 15m】厚さ1.3mm超薄タイプのフラットLANケーブル!【5色10選択 フ… |
LANの長さによって値段は変わりますが、大体1,000円もあれば新しいものが買えます。
断線しているものを使い続けると、LANだけでなくパソコン自体にも不具合が生じることがあるので、パソコンを買い直すことになる前にLANを新調しましょう。
今はグレーや白だけでなく、色も豊富なので、この機会にLANにもおしゃれをさせてもいいですね。
4,パソコンが壊れた
いきなり遅くなった場合はあまり考えづらいですが、パソコンが壊れている可能性もります。
ウイルスなどの検知については、上記の2で説明していますが、それでもない場合はパソコンの故障を疑いましょう。
まず起動ができるかの確認をしましょう。
次に画面が正常に映るかの確認。
パソコンから変な音がする。
エラーメッセージが消えない。
パソコンの故障で一番困るのが起動しないことです。
これが故障で一番多いですが、ネットが急に遅くなった原因にはあたりませんが、とりあえず対処法を紹介しておきます。
パソコンが壊れた時の対策
パソコン起動時にメーカーのロゴがでて、そこから先に進まない場合はハードディスクの故障が疑われます。
ハードディスクとはパソコン内部を司る大きな部分です。
はっきり言ってこのような状況の場合は、下手に何かをしようとするのではなく、すぐに修理に出しましょう。
修理先はパソコンメーカーのカスタマーセンターに相談すれば無料で保障してくれることもあります。
ハードディスクの破損となれば無料は難しいですが、とにかく相談をしましょう。
修理に出すまでもないんだけど。。。
古いパソコンをずっとつかっている場合は、修理より新しいパソコンを買ったほうが安くなることもあります。
それに新しいパソコンの方が保障の幅が広かったり、故障に強かったりもしますので、新しいパソコンの購入も検討されてはどうでしょうか。
特に『lenovo』メーカーの”think pad”は多くの企業が採用するほど、衝撃や故障に強いことで有名です。
ちなみに私も”think pad”を使っています。
【新品】Windows8搭載 64bit 4GB/320GB ノートPC Lenovo ThinkPad Gシリーズ 商品名Lenovo Gシ… |
今はスペックが良い(性能が良い)ノートパソコンでも、比較的安価で買うことが出来ます。
ネット閲覧や動画の視聴、文章作成ではストレスなく使える性能のパソコンなのでこちらをオススメしておきます。
ちなみに私が使用しているノートパソコンはこちらです。
【ゴールドランクアウトレット】lenovo(レノボ) ThinkPad X240 ノートパソコン/Win8/12型/Core … |
少し高くなっていますが、持ち運びにも便利な軽さであり、性能も良いのでサクサク使うことができます。
以上が、ネットが急に遅くなった時の原因を対策でしたが如何でしたか?
多分通信制限の人が多いと思います。
私も無線wifiを使っているので、ファイルのダウンロードなどをしたときに、特に月末に制限がかかったりします。
今は新しい回線に替えて快適に過ごしていますが、最初は戸惑いました。
落ち着いて対策することが一番ですので、思い出したときにでもまたこの記事をご覧ください。
無料wifiを利用する!
家の通信速度が遅くなったなら、外の無料wifiを使えばいいじゃないか!!
っということで、ファミレスやカフェで使える無料wifiの使い方などをまとめてみました。
是非コチラも参考にしてみてください。
Leave a Reply