
フェレットを飼うには室温管理がとても重要です。
1年中ではありませんが、地域によっては半年以上エアコンの稼動が必要になるかもしれません。
フェレットは汗腺という汗をかく機能がない為、特に暑さに弱い動物です。
暑さだけでなく寒さにも弱いのですが。
さらには乾燥にも弱いのですが。。。
手がかかる子のほうが可愛いってことで笑
そんなフェレットですが、一体室温が何度になってからエアコンをつければいいのか?
24時間エアコン稼動させるといくらかかるのか?
そんなことをいちいち調べないで済むように情報をまとめてみました。
快適な室温は15℃~25℃
暑さにも寒さにも弱いと言いましたが、原産が北欧ということもあり、冬場でも特に強い暖房は必要ないようです。
しかし、25℃を上回りそうなときは早めに冷房をつけましょう。
人間と違って言葉で言ってくれないので、体調が崩れてから気付くのでは可哀想ですからね。
夏場の対策と注意点
じめじめな夏場の冷房の注意点がいくつかあります。
フェレットは気温プラス10℃の体感温度があると言われています。
つまり、室温が25℃だと、フェレットには35℃に感じます。
先ほど適温が15℃~25℃と言いましたが、これを少しでも上回ったり下回ったらすぐに対策をとれるようにしておきましょう。
暑さの対策としてはエアコン(冷房)・水タオル・ペット用冷却ボードなどがあります。
扇風機はフェレットは汗をかかないので、ただの生ぬるい風が当たるだけなので効果がありません。
後は夏場は水分補給が多くなるので、飲み水の確保は常に意識しましょう。
ちなみに少し暑いくらいで暖房は勿体無いけどフェレットが暑そうにしていたら、100均で売っている保冷剤なんかも効果があります。
タオルに巻いてケージにおいてあげましょう。
冬場の対策と注意点
暑さよりも寒さには強いですが、それでも温度管理は欠かせません。
15℃を下回りそうであればすぐに寒さ対策をしましょう。
寒さの対策としてはエアコン(暖房)・ヒーター・ストーブなどがあります。
しかし、出来ればエアコンを使ってください。
ヒーターやストーブはフェレットにとっては遊び道具にしか見えないので危険ですので、あまりオススメできません。
それでも使う場合は、フェレットが絶対に手が届かない場所においてください。
もしくはケージ内を暖めたいのであれば、爬虫類用のケージヒーターなどもあります。
ペット用の電気ヒーターも入れてあげるといいかもしれません。
安定保温・省電力、安全ヒューズ内蔵の日本製パネルウォーマー!!【フェレット】三晃 パネルウォ… |
注意点は『コタツ』です。
コタツの中は暖かく人間でも重宝しますが、フェレットにとっては乾燥しすぎの危険地帯です。
しかし暖かいのでコタツの中で寝ようとします。そのまま脱水症状や熱中症にかかって。。。
なんてこともざらにあるので注意しましょう。
湿度と乾燥の注意点
暑さや寒さだけでなく乾燥にも弱いです。
(一体なにに強いのかとかなしでお願いします。可愛いからいいのです笑)
冬場の暖房は特に乾燥するので、一緒に加湿を心がけましょう。
フェレットが快適な湿度は45~55度と言われています。
なのでそれを下回る前にすぐに加湿をしてください。
加湿機能がついたものは多く出ているので、値段も結構リーズナブルです。
人間の風邪予防にもなるので是非活用してください。
ウィーキャン 空気洗浄機 ウォータークリーン LEDランプ搭載【家電 季節家電(冷暖房・空調)除… |
間違ってもアロマ機能がついてるものは使わないでください。
動物はにおいに敏感なので、アロマや香水は避けてください。
エアコン24時間の電気代は?
ここまで言ったらエアコンが万能だと気付いたと思いますが、エアコンを24時間稼動させたらどれだけの電気代がかかるか心配になりますよね。
簡単な計算式を載せますので、ご自宅のエアコンの電気使用量を確認してみてください。
※エアコンの使用量だけでなく、自宅と電気会社との契約によって値段は変わるので、あくまで参考程度です。
消費電力(キロワット)×使用時間(時間)×1時間の電気代単価(平均27円)=1日の電気代
最近のエアコンは電気消費量がとても少ないので、1時間10円前後くらいです。
しかし、古いタイプのエアコンになると電気代も多くかかってしまいます。
自宅になるエアコンの取り扱い説明書か、エアコンに品番が書いてあるのでそれをネットで調べてみてください。
そうすれば消費電力(キロワット)が分かります。
ちなみに私の家にあるエアコンは加湿機能もついてるエアコンです。
加湿器を買うより、どうせなら場所もとらないですっきりまとまったエアコンにしちゃいました。
フェレットにお金は惜しまないタイプなので笑
2014年モデルダイキンエアコンRXシリーズ【住宅設備用】ダイキン エアコンおもに6畳用 S22RTRXS… |
10万円ちょっとかかりますが、古いタイプのエアコンを使い続けると冷暖房の機能が弱くなっていたり(汚れやガス)、電気代を多くくうのでどうせなら新しいタイプで、維持費を安く、長く使い続ければ新しいエアコンのほうが安くなるのでと思い買っちゃいました。
何より可愛いフェレットの為になりますし、自分も同じ部屋にいれば年中快適ですからね笑
ちなみに紹介しているエアコンで1時間あたりの計算をしてみると、
0.450(キロワット)×1(時間)×27(平均27円)=12.15円
24時間1日中つけても291.6円です。
300円以下でフェレットが病気なく快適に過ごせるなら安いものです。
自分も快適ですしね。
フェレットの年間維持費は2万円以上
あくまで一例ですが、フェレットを飼うと年間2万円前後の費用がかかります。
これにエアコン代と病気治療費代がかかります。
年間2万円と聞けば安いと感じるかも知れませんが、フェレットが病気にかかると、平気で何十万円とお金が飛びます。
これを覚悟できないとフェレットだけでなく、ペットを飼うのは諦めたほうがいいです。
人間と同じで病気にかかりますし、治療費がかかります。
そこのお金を渋るようだったら、飼う資格がありません。
人間に比べて圧倒的に寿命が短いので、すべての人生を背負ってたつくらいの気持ちが必要です。
もちろん動物にもペット保険があるので、そちらに加入しておけばだいぶ治療費も安く抑えられるので、フェレットの場合は3歳を過ぎたあたりから加入を検討しましょう。
フェレットは3歳から病気にかかる可能性が高くなるので。
まとめ
ながくなったので情報をまとめてみたいと思います。
フェレットが快適に過ごすためには、
室内温度 15℃~25℃
湿度 45~55度
エアコン1日 約240円ちょっと
Leave a Reply